<< 前の日記 次の日記 >>
|
ロブロイは秋天、プレジデントは菊へ 2003年9月30日午後5時45分 |
神戸新聞杯のロブロイは強かったなぁ。藤沢調教師によると将来のことを考えて次走は予定を変更し、秋天にまわるみたいです。ロブロイの強さにも驚きましたが、もっと驚いたのはプレジデントの次走が秋天ではなく菊が濃厚になったことです。折り合い面で距離不安がささやかれているプレジデントですが、あの御方ならなんとかしちゃうのではないでしょうか。ダービーのゴール後こっそり? デムーロの頭を空振りぎみに叩いていた武豊が、得意の菊の舞台で堂々とデムーロの頭をチョキで突っつくシーンを思い浮かべちゃいます。好勝負期待!! 僕はこっそりコスモインペリアルと心中します。(ピー太) |
ワイルドラッシュ産駒またまたデビュー勝ち 2003年9月30日午後5時45分 |
阪神(27日5R)で単勝1,3倍の圧倒的人気に応え、パーソナルラッシュ(牡2・栗東・山内)が見事デビュー勝ちを果たしました。これでワイルドラッシュ産駒は日本でデビューした6頭のうち5頭がデビュー勝ち!! 現2歳馬では新馬〜500万下を圧勝したナカヤマバスターもいます。以前にもここで触れましたが、ワイルドラッシュは来春から静内のアロースタッドで種牡馬生活をおくることが決まっており、仕上がりの早さ、そしてサンデー牝馬に付けやすい血統背景などを考えれば、かなりの人気種牡馬となるんじゃないでしょうか。来春どんな繁殖が集まるのか興味津々です。(ピー太) |
3連単、2004年秋から全国発売へ 2003年9月30日午後5時45分 |
29日、JRAが来年の秋競馬から3連単馬券を全国発売することを表明しました。馬単でも苦労している僕には無縁の話みたいですが(泣)、発売になれば2億円おじさんもビックリのとんでもない配当が続出するんじゃないでしょうか!? 複勝でコツコツやるもよし、3連単や馬単で一発逆転を狙うもよし。馬券の楽しみ方がまた1つ増えますね。(ピー太) |
JRAのターフィー、年内で降板 2003年9月30日午後5時45分 |
来年はJRAの設立50周年ということで「創立50周年記念イヤー」(JRAゴールデンジュビリー)と位置づけ、各種記念事業を展開していくことが明らかになりました。それにともなって、JRAのマスコットも新キャラクターが導入されることに。よって現在のターフィー君の年内降板が決定……。たしかに、濃い目の競馬ファンの間では、TCKのうまたせ君のほうがひそかに人気があったりするもんなあ(調査・R社 調査場所・東京都渋谷区代々木 有効回答者数・3名)。ともあれ、ターフィー君、有馬記念まで、最後のお務め、がんばってくださいね。(ぷ) |
求む、経理(ときどき編集)のパートさん 2003年9月27日午後7時35分 |
経理のパートさんを募集しています。所帯の小さい出版社なので、入稿間際には、たぶん編集の仕事も手伝っていただくことになると思います。ということで、少なくとも馬がお好きな方じゃないと、弊社はつらいかもしれませんね。詳しくは、 こちら をご覧ください。(越) |
美浦トレセンは秋の気配 2003年9月27日午後7時35分 |
昨日、取材で美浦トレーニングセンターに行ってきました。トレセン近くの道路沿いでは早くもススキが風に揺れ、コスモスが満開です。トレセン内の木々も、色づき始めていました。取材と撮影を終え、トレセンの敷地内にあるスーパーによってお買物。ここには地物の朝採り新鮮野菜のコーナーがあり、オクラ、ピーマン、しし唐、小松菜、きゅうりなどが並び、葉唐辛子まであったのにはビックリ。筆者はピーマンを買って帰りました。スーパーを出たところで、さきほどまで取材していた厩務員さんがミニバイクに乗って帰るところに遭遇、にっこりお辞儀を交わして帰ってきました。(ひ) |
マンデー娘 スプリンターズS回避 2003年9月27日午後7時35分 |
来週のスプリンターズSに出走を予定していたマンデームスメ(牝4・栗東・坪憲)が同レースを回避することになった。「ここまでは順調にきていたし、来週の水曜に中山へ輸送して万全を期すつもりでいた。残念で仕方がない」と坪憲師。マンデームスメは26日朝、栗東Bコースで1週前追い切りを行ったが、その後に左前脚の繋ぎの部分に腫れが見られたため、大事を取ることにしたもの。今後については未定。(超ジェッター) |
馬産地の地震被害、続報 2003年9月26日午前7時58分 |
わたしが直接お話をうかがった日高の牧場さんや育成場さんは、停電と携帯がつながらないのと家の中がぐちゃぐちゃになったのにはまいったそうですが、(地震の規模のわりには)幸いにして人や馬には大きな被害はなかったとのこと。しかし、静内では、地震に驚いて暴れ出した馬が牧場主さんの顎から首に噛みついて大怪我を負わせたとか、浦河では断水があり、いろいろ大変だったとか、牧場経営者の自宅が倒壊したとか、いろんな被害の話が出てきています。来週月曜日から、弊社のスタッフは日高に取材に行く予定があります。この前の台風のときのような、しんどい話が次々に出てこないといいのですが……。被害に遭われたみなさま、謹んでお見舞いを申しあげます。(ぷ) |
有馬記念缶ビール、発売! 2003年9月26日午前7時58分 |
サッポロビールから「JRA有馬記念」缶ビールが11月19日に発売になります。有馬記念が行われる中山競馬場とサッポロビールの千葉工場が同じ船橋市内にあることから企画が実現したもの。去年の優勝馬シンボリクリスエスが疾走するシーンが缶の中央にデザインされているそーです(ライバルメーカーの缶ビールの麒麟のデザインのあたりか?)。発売は、関東甲信越限定。(ぷ) |
テイエムオーシャン、年内で引退 2003年9月26日午前7時58分 |
テイエムオーシャン(牝5・栗東・西浦)が、今年いっぱいで引退することが決まった。クイーンS3着後は函館競馬場で調整され、21日に栗東に帰厩、この秋最大の目標である11月16日のエリザベス女王杯に向かう。同レースの結果次第だが、その後は12月21日の阪神牝馬Sに向かう予定で、このレースがラストランになる模様。オーシャン、4つ目のGIをゲットできるか。そして、得意の阪神のマイル戦で有終の美を飾ることができるか。(超ジェッター) |
バートラム、蟻洞で秋全休 2003年9月26日午前7時58分 |
ダイタクバートラム(牡5・栗東・橋口)が右前脚に蟻洞(ぎどう)を発症、この秋シーズンの全休が決まった。蟻洞は蹄に細菌が入って空洞ができ、蹄鉄の釘が打てなくなる病気。「無理せず年内は休養にあて、来春の天皇賞で復帰させたい」と橋口師は話している。ダイタクバートラムは京都大賞典に出走予定だったが、すでに放牧に出されているとのこと。なかなか難儀な病気だが、今年の春の天皇賞の1番人気馬だ。なんとか復帰してもらいたいです。(超ジェッター) |
北海道東部で大きな地震 2003年9月26日午前6時40分 |
26日午前4時50分ごろ、北海道地方で強い地震があった。 気象庁によると、震源地は釧路沖で、震源の深さは約60キロ、地震の規模はマグニチュード8.0。また、午前6時7分ごろにも北海道十勝沖を震源とする地震があり、浦河町で震度6弱、新冠町で震度5強、静内町、厚真町で震度5弱を観測した。震源の深さは約60キロ、地震の規模はマグニチュード7.0と推定されている。この地震により、高いところで1メートル50から1メートルの津波が発生している模様。えりも町全域と新冠町の沿岸部などに避難勧告が出ている。海に近い牧場さんは大丈夫だろうか。この間の台風、冷夏に続いて、今度は大きな地震。今年の馬産地はどうなっているのだろう。被害が大きくならないことを心から祈っている。(超ジェッター) |
ダンツフレーム、引退! 2003年9月25日午前11時25分 |
たしか今週のオールカマーから復帰する予定だったんじゃなかったかな。ダンツフレーム(牡5・栗東・山内)が、昨日24日付で競走馬登録抹消となりました。きのう調教後に検査をした結果、右前浅屈腱炎を発症していることが判明したのだそうです。今後は種牡馬になる予定。「秋季のスタートで、これからという時に残念な結果になってしまった。種牡馬になったらいい子を出してほしい」と山内師。ダンツフレームは3歳時にアーリントンC(GIII)を制し、ご存知のように皐月賞とダービーで2着。秋の菊花賞でも5着と、コンスタントに好走する馬でした。そして4歳時には宝塚記念を制し、念願のGIホースの仲間入り。今年も天皇賞・春と安田記念で5着の成績を残し、距離の融通が効くところをみせ、この秋もさらなる活躍が期待されていました。通算成績は22戦6勝(うち重賞3勝)、獲得賞金は5億1130万8000円。とりあえず27日に栗東から北海道のヤマダステーブルに移動するそうですが、なにせ急な話なので、種牡馬としての繋養先は未定です。おつかれさまでした。(ぷ) |
チアズシュタルク、急死! 2003年9月25日午前11時25分 |
チアズシュタルク(牡4・栗東・山内)が23日、放牧先から栗東トレセンへの移動中に急に体調を崩し、立ち寄った山元トレセンで急死したことが明らかになりました。「残念です。3歳時は活躍してくれて、秋での復活を期待していた1頭だけに本当に残念。死因は今調べているところです」と山内師。チアズシュタルクは3歳時に共同通信杯、毎日杯を連勝し、クラシック路線にのりましたが、ダービーで16着に敗れた後、骨折などで不本意な成績が続き、4月京都のオーストラリアTで13着に敗れて以降、放牧に出して立て直しを図っていました。通算成績は13戦3勝。この日、ダンツフレームの引退を発表した山内厩舎は、ショッキングな出来事が重なることになってしまいました。チアズシュタルク、POGでお世話になったファンも多かったんじゃないかなあ。合掌。(ぷ) |
ユートピア、ドバイ参戦へ 2003年9月25日午前11時25分 |
先日のダービーグランプリを制したユートピア(牡3・栗東・橋口)が来春3月27日に開催されるドバイワールドカップ(ダート2000m)を目指すことが決定した。「招待されればぜひ行きたい。ナドアルシバのダートは軽く、芝も走れるユートピアには合うのではないか。金子オーナーもそのつもりで楽しみにしています」と橋口師。ユートピアはこの春、ドバイワールドカップと同日に行われるUAEダービーに招待され、美浦の検疫厩舎に入って出国寸前まで態勢を整えたにもかかわらず、イラク情勢の影響で遠征を断念した経緯がある。次走は未定だそうだが、ドバイに照準を合わせて、こんどこそ、と陣営は張りきっている。(超ジェッター) |
「愛さずにいられない馬」ステイゴールド、お引越し! 2003年9月24日午後3時17分 |
たくさんのファンに愛されているステイゴールドが本日、門別のブリーダーズ スタリオン ステーション(BSS)から、新冠のビッグレッドファーム明和に移動しました(種牡馬としても人気者のステイは、いわゆるシャトル種牡馬なんです)。BSSでステイを担当していた常本場長自ら付き添い、新たな担当者に引き継ぎを済ませました。ファンの方ならご存知の例のキャラクターは相変わらずで、到着早々から元気一杯だそうです(笑)。ヤンチャぶりを発揮するのがお約束とはいえ、新たな担当の方はしばらくご苦労なさるかも……。さて、皆様が気になさっている見学情報の発表です。時間は9:00〜11:30、13:30〜16:00。ラフィアンの会員さん以外の方も見学はフリー。必ず事務所に立ち寄って、「種馬見学希望」とひと声、声をかけてくださいね。天候、牧場の都合、ステイの状態によっては、見学できない場合もありますので、あらかじめご了承を、とのこと。(ひ) |
そっくりさん馬、取り違え!! 2003年9月23日午前8時52分 |
今月7日の大井競馬10Rで、馬体照合で当該馬と断定できずに、公正保持のため競走除外されたノーザンスカイ(牡6・浦和・中矢厩舎)は、その後の追跡調査の結果、トミケンレインボー(牡7・栃木・川原実厩舎)だったことが判明しました!! まあ、走る前にわかって、よかったですね。この2馬は毛色などの外見上の特徴が酷似しているそっくりさんで、同じ馬運車で輸送した際に取り違えてしまったらしいです。近く処分委員会が開催され、関係者の処分が決められるそうです。うちの編集部でも、校正紙を見ながら「ちょっと待った!」なんてことはたまにあるんですが、実際の競馬でも、こんなことがあるんですね。(ぷ) |
ファルブラヴ、ネオユニ不出走なら、再びJC参戦 2003年9月23日午前8時48分 |
去年のJCの覇者、ファルブラヴ(牡5・英国L・クマニ厩舎)のローテーションが明らかになり、ネオユニヴァースがJCに参戦しない場合は、JCの連覇に向けて来日することが決まった。ファルブラヴは社台グループの吉田照哉氏が共有オーナーで、引退後は社台スタリオンに繋養される計画になっている。同じ社台グループのネオユニとぶつかっても勝つのは1頭だけだから……、ということらしい。ちなみに、ファルブラヴの今後のローテーションは、今週27日の英GIクイーンエリザベスIIS(アスコット・芝1600m)から、10月25日の米国ブリーダーズCターフ(芝2400m)かマイル(芝1600m)に出走。ラストランがJCか、12月14日の香港C(芝2000m)のどちらかになる。(超ジェッター) |
サンデーサイレンス産駒、年間重賞勝鞍更新 2003年9月22日午前9時48分 |
きのうサンデーサイレンス産駒のヴィータローザ(GII・セントライト記念)、アドマヤグルーヴ(GII・ローズS)が東西の両重賞を制し、自身のもっていた年間最多重賞Vの記録(25勝・2000年)を27勝に更新した。この秋は重賞を勝ちそうなSS産駒がゾロゾロいるから、どうやら不滅の記録を作ることになりそう。いまさら記すような話でもないけど、サンデーサイレンス、死してなお、おそるべし。(超ジェッター) |
カリスタグローリ、静内SSに移動 2003年9月21日午後16時19分 |
門別町の白井牧場分場で繋養されていた種牡馬カリスタグローリ(牡15歳・父ブレイヴェストローマン)が18日、静内町の静内スタリオンステーションへ移動しました。諸般の事情もあるようですが、ともかくトーセンオリオン、ジーティースマイルなどの産駒の堅実な走りが評価され、静内スタリオンステーションからお呼びがかかった、ということです。たぶん来春は種付数も増えるでしょ。カリスタグローリ・サポのHクン、よろこんでるかな。(ぷ) |
ホットシークレット、メルボルンC、断念 2003年9月20日午前11時01分 |
11月4日の豪GI・メルボルンCに登録していたホットシークレット(セ7・美浦・後藤)が、オーナーサイドと協議の結果、同レースへの参戦を断念することになった。28日のオールカマーの結果次第で遠征を行うかを決める予定だったが、調整遅れのため同レースも回避。「暑さで調整が思うように進んでいない。日程的にメルボルンCもあきらめるしかないです」と後藤師。今後は京都大賞典(10月12日)を目標に調整される。残念、ブースカ。(超ジェッター) |
上山競馬廃止へ 2003年9月19日午後6時21分 |
上山競馬が今年限りで廃止されることがほぼ確定的になってしまいました。第15回開催の最終日は11月11日で、廃止が決まれば交流重賞のさくらんぼ記念(GIII・ダ1800m)も今回が最後の開催となってしまいます。競馬場の施設は来年3月までは他地方競馬場の場外馬券売場として使用されるようです。またひとつ競馬の灯が消えます。寂しいですね。(ウォー太) |
ダイワバンディット、骨折! 2003年9月19日午前8時21分 |
7日の新潟2歳Sをデビューから無傷の3連勝で制し、朝日杯フューチュリティSでも有力と見られているダイワバンディット(牡2・美浦・増沢)が左前脚を骨折していたことが18日判明しました。前走の新潟2歳Sの直後から腫れがあったため、競走馬診療所で精密検査を受けた結果、左第一指骨はく離骨折が判明したもので、全治3カ月の診断。17日に北海道静内の千代田牧場に放牧に出されました。「この手の骨折はしばらく時間がたってから分かるもの。それに骨折といっても本当にごく軽い。朝日杯には間に合うと思っている」と増沢助手はコメントしています。(ぷ) |
札幌土曜の新馬戦、出走馬が足りなくて取り止め 2003年9月19日午前8時21分 |
今週末20日の札幌競馬5Rに予定されていた新馬戦(芝1000m)が競走成立の出走頭数5頭に満たないことから取りやめとなりました。当初は5頭が出走する予定でしたが、そのうちの2頭が調整不足で回避したため不成立。新馬戦の競走取りやめは96年の2回札幌競馬2日目以来7年ぶり。育成場を取材で回っていると、新馬戦や未勝利戦の終了が早くなったので、どこでも基本的に急げ急げモードですし、調教師の先生や厩舎スタッフの方々も北海道出張の方が多く、トレセンに行ってもお話を聞けなくて困っている状態なんですけど、なぜか札幌の新馬戦は馬が集まりません。出走馬は少ないし、メンバーも手薄なので、チャチャッと勝ちあがるチャンスなんだけどなあ。なお21日日曜の札幌の新馬戦(芝1200m)は予定通り実施されます。(ぷ ) |
シンコウスプレンダ、引退 2003年9月19日午前8時21分 |
99年の京成杯AH、01年のエルムSを制したシンコウスプレンダ(牡9・美浦・古賀史)が、先日の京成杯AH(9着)を最後に、現役を引退することになりました。「年齢も年齢だし無理はさせられない。ここまでよく頑張ってくれた」と古賀史師。今週中に登録を抹消、今後は北海道・門別のシンコウファームで種牡馬入りする予定になっています。通算成績は33戦9勝。10歳まで現役なんて、ホント、おつかれさまでした。(ぷ) |
しまった、チェックを忘れていた!! 2003年9月19日午前8時21分 |
朝一番に出社して、いろんなニュースをアップしているうちに大変な失態に気付きました。しまった! 今朝のめざましテレビをチェックするのを忘れていた!!(ぷ) |
クラフトワーク、セントライト記念回避 2003年9月18日午後7時10分 |
クラフトワーク(牡3・美浦・後藤厩舎)が体調不十分のためセントライト記念を回避(残念!)、今後は10月4日・中山の九十九里特別に出走予定。まだ1000万下ながら、すみれS2着、青葉賞3着と好走していて条件馬に甘んじているのが逆に不思議なくらいです……。彼はなんと全出走9回のうち人気と着順の差が最大で1しか開いていないという、いろんな意味での「期待を裏切らない奴」で、遊ばず、無理せずがんばっています。穴党の方は買えませんが(笑)。次走は自己条件ということで負けられないレースになるでしょうが、ファンの多い馬なのでぜひともがんばってほしいですね。たぶん次走は人気になるでしょう。人気どおりの着順になってくれるか注目しています。(ウォー太) |
JCとJCDが同日開催! 2003年9月17日午前8時11分 |
来秋の第24回ジャパンCと第5回ジャパンCダートのふたつのビッグレースが11月最終週日曜日の同じ日に行われるプランが進んでいることが16日、明らかになりました。同日、同競馬場で重賞、しかもGI競走がダブルで施行されるのはJRA(日本中央競馬会)では初めてのこと。来年創立50周年を迎えるJRAの記念行事のひとつらしいです。アメリカのブリーダーズカップやドバイWC、あるいは地方競馬のJBCの影響を受けたのかな。いまのところ来年だけの特別措置のようですが、「誠の決断」を参考に(もちろん消し)JCダートの馬券を買えなくなるのはちょっと残念です。ヨヨイノヨイ。(ぷ) |
エイシンチャンプ、菊断念 2003年9月17日午前8時11分 |
エイシンチャンプ(牡3・栗東・瀬戸口)が熱発の影響で、10月26日の菊花賞を断念することが濃厚になった。「先週また熱発してしまって。けさ(16日)馬場入りはしたが、菊花賞はぶっつけになるしね。元気になってから使いたいし、現在の状態では菊花賞は無理だろう」と瀬戸口師。同馬は秋は神戸新聞杯から始動予定だったが、熱発のため回避。菊花賞に目標調整していたが、先週、再び熱発してしまった。今後については未定。(超ジェッター) |
アッミラーレ引退、故郷で種牡馬に 2003年9月16日午後18時54分 |
未勝利戦からわずか5戦でオープンにのぼりつめたアッミラーレ(牡6・美浦・鈴木康)が先日のBSN賞11着を最後に引退しちゃうそうです。今後はマックスビューティやホクトベガで知られる故郷の酒井牧場(酒井公平氏)の個人所有となって来春から種牡馬生活に入るそうです!! SS産駒の種牡馬はたくさんいますが、質の高い繁殖牝馬が集まる酒井牧場ですし、潜在的な能力を出しきれないまま引退となったアッミラーレですから、あっと驚く大物誕生もあるかも!?(ピー太) |
アイランドオオジャ引退、種牡馬に 2003年9月16日午後18時54分 |
2001年のマーチS覇者、アイランドオオジャ(牡7・美浦・堺征)が登録抹消となりました。今後は種牡馬になる予定で、繁養先は未定。今は亡きトニービンの後継として母父リイフォーを武器に、ウイニングチケット(母父マルゼンスキー)、ジャングルポケット(母父ヌレイエフ)らに負けない活躍を祈りたいです。(ピー太) |
日本テレビ盃、スターキングマン圧勝! 2003年9月16日午前10時11分 |
きのう15日船橋競馬場で行われた交流GIIの日本テレビ盃は、後方から一気にまくった武豊騎乗の2番人気スターキングマン(牡4・栗東・森)が後続に4馬身差をつける圧勝で重賞初制覇を果たした。圧倒的1番人気(1.4倍)のアグネスデジタルは2着。「砂が乾いて力が要る馬場も影響したと思う。久々だったから。この先大きいところがあるから、頑張ります」と四位騎手。ともあれ、スターキングマンは、あのアグネスデジタルに完勝したワケで、古馬ダート戦線に新たなスター誕生。(超ジェッター) |
武豊騎手、通算2200勝! 2003年9月14日午後5時21分 |
本日14日の中山競馬2Rでサンライトフォリアが勝ち、騎乗した武豊騎手は1987年にデビュー以来、JRA通算2200勝を達成しました。岡部幸雄騎手に続く史上、現役とも2人目の記録。で、デビューから16年6カ月での達成は、例によって最年少、最速です。「マジック1になって、早く決めてしまいたいと思っていました。どこかのチームはもたもたしてますが」とは、阪神ファンで知られるユタカさんのコメント。(ぷ) |
新馬戦の入場曲に六甲おろし 2003年9月14日午後5時21分 |
今年の新馬戦は馬場入りのときにいつもの入場音楽じゃなくて、オリビア・ニュートンジョンとかアバとかミッシェル・ポルナレフとか、「なつかしのポップス・CD20枚セット」のセールスのような曲が流れていますが、きのうときょう、阪神競馬場だけ高らかに「六甲おろし」が! 小社編集部内の阪神ファン率は実はけっこう高いので、JRAの粋なはからいに拍手な感じです。それにしても早く決めろよな、きょうもダメそうな雰囲気だけど。(ぷ) |
マグナーテン、コックスプレート断念 2003年9月13日午後19時14分 |
JRAはマグナーテン(セン7・美浦・藤沢和)が、豪州GIのコックスプレート出走を断念したと発表しました。また、ホットシークレット(セン7・美浦・後藤)は、11月4日に豪州のフレミントン競馬場で行われるメルボルン・カップ(GI、芝3200m)の第1回出馬登録を完了。レースの最終登録は11月1日に締め切られるそうですが、次走のオールカマーの結果と内容を見てから出否の最終決定をするそうです。(ぷ) |
え? 国際競走だったっけ? 2003年9月12日午後4時47分 |
10月12日の毎日王冠(東京・GII・芝1800m)と、今年から国際競走となった京都大賞典(京都・GII・芝2400m)は、どちらも外国馬の予備登録がなかったみたいです。毎日王冠は、国際競走となった1996年にアヌスミラビリス(インパクトのある馬名でした)が優勝してから、外国馬の参戦はゼロ。秋の競馬シリーズの緒戦のひとつとして毎年わりと盛りあがる毎日王冠ですけど、そういえば国際競走だったんですね、て感じになっています。(ぷ) |
和田アキ子さんの馬が無傷の6連勝 2003年9月12日午後4時47分 |
和田アキ子さんの所有馬、ダイナマイトソウル(牝4 船橋 出川克己厩舎)がまたまた勝ちました!9月11日船橋競馬11R、C2競走に出走し、スタートからすんなり逃げて2着に11馬身差!これで昨年12月のデビュー以来6戦6勝。ここ4戦はすべて2着に2秒以上の大差をつけ圧勝しています。半兄に地方競馬で17連勝を達成したベルモントアクターがいる良血馬でこれからも期待です。石崎隆之騎手の隣で口取りしていた和田さんはやっぱりデカかった。ジョッキーの隣にいたからよけいに。(ウォー太) |
ロブロイは菊 2003年9月11日午後20時11分 |
9月4日に美浦トレセンに帰厩したゼンノロブロイはセントライト記念から復帰予定だったが、どうやら神戸新聞杯になりそう。その後は天皇賞へのプランもあったが菊へ向かうとのこと。天皇賞に使うとクリスエスとぶつかってしまうからなぁ。個人的にどうしてもクリスエスとキャラがかぶってしまう……。同じ藤沢厩舎で、しかも春の成績も500万下の山吹賞1着→青葉賞1着→ダービー2着とまったく同じなんですねー。クリスエスは復帰戦の神戸新聞杯を快勝しているのでロブロイも間違いない! 単勝2倍切ろうがレッツ大胆ベット!(ウォー太) |
ローエン、テレグノおかえりなさい! 2003年9月11日午後20時07分 |
両馬とも今夜、成田に到着するそうです。何とか無事で走ってくれればと思うておりましたが、ほんとにがんばってくれましたね。両馬は白井で検疫を受け、山元トレセンで調整を行うということです。順調ならローエンは天皇賞から香港C、テレグノはマイルCSから香港マイルへ向かうということで、一回り大きくなった彼らに注目です!(ウォー太) |
カーム、佐賀競馬へ 2003年9月11日午後20時07分 |
2000年のセレクトセールで最高価格3億2000万円で取引された、あのカームが、7日の新潟3R3歳未勝利戦で12着に敗れた。これで3走連続で8着以内に入れなかったため、10月7日まで1カ月の出走制限を受けることに。「今後については、オーナーと相談して近日中に決めます」と中村調教師は話していたが、このまま登録を抹消され、佐賀競馬に移籍することが決まった。当初計画にあった種牡馬の話も白紙になった模様。『マイネル軍団の謎』を編集していたときから追いかけてた馬だけに、残念としか言いようがない。でも、ここまでよくがんばった。九州でもう一花咲かせてくれ。(超ジェッター) |
大井競馬場の新スタンド、ネーミング募集! 2003年9月9日午後17時21分 |
大井競馬場は年末12月28日にグランドオープンする新スタンドのネーミングを一般公募するそうです。送り先は官製ハガキに住所、氏名、年齢、職業、電話番号、考えた名称と理由を明記の上、〒135-8071 東京都江東区有明3-1TFTビル内私書箱2039号「東京シティ競馬新スタンドネーミング募集」へ。ハガキじゃなくてもTCKのホームページ上や、26日からの開催で場内でも応募できるそうです。応募期間は12日から10月3日まで。僕も送ってみよっと。気になる賞金ですが、グランプリには、な、なんと10万円!! 馬券で増やせってことですね。(ピー太) |
東京競馬場内で岩手競馬の馬券が買える!! 2003年9月9日午後17時21分 |
岩手県競馬組合は10月11日(土)から東京競馬場内に岩手競馬専用場外発売所を開設すると発表しました。中央競馬と岩手競馬の開催が重なる土日に限られますが、トキオパーフェクトやトーヨーデヘアなど元中央馬の走りや勲ジョッキーの手綱さばきはもちろん、今まで全国区に知らなれていなかった隠れた名馬や名ジョッキーが発見できるのではないでしょうか。すでに福島競馬場では同様のサービスが実施されていますが、メイセイオペラやトーホウエンペラーなどを輩出したレベルの高い岩手競馬を満喫しましょう。(ピー太) |
黄色と黒の縦縞メンコ! 2003年9月8日午後20時41分 |
さて、阪神のマジックが「5」になりました。今朝のスポニチで見つけたネタなんですけど、船橋の矢野義幸厩舎の所属馬は、黄色と黒の縦ジマメンコをつけて出走する。ご丁寧に、メンコの中央には厩舎の若手スタッフが縫いこんだ虎マークまで付いている。矢野師は生まれも育ちも兵庫の篠山。カラオケの18番は「六甲おろし」という熱烈な阪神ファン。矢野師は18年前の阪神の優勝時には、廃止になった紀三井寺競馬でジョッキーでした。阪神の優勝の願いをこめて、昨年6月の厩舎開業から虎メンコを装着。同厩舎の馬は、8月の死のロードで阪神の苦戦が続くと、勝てなくなり、阪神が今季3度目の6連勝を決めた9月2日には、フリートハリケーンが厩舎に久々に勝利をもらたした。矢野厩舎の馬の取捨はカンタンかも。そういえば、きのうの夜テレビを見ていたら、フランスのムーランドロンシャン賞にも阪神模様の勝負服の馬が2頭も出走していたのには驚かされた。阪神フィーバー(笑)、おそるべし。(ぷ) |
今年のダービーグランプリは熱い 2003年9月8日午後20時41分 |
9月23日(火)に盛岡競馬場で行われるダービーグランプリ(3歳 GI 2000m)の中央馬の出走予定馬が発表されました。まずはユートピア(栗東・橋口)、ビッグウルフ(栗東・中尾正)のご存知GI馬2頭、先日のサラブレッドチャレンジカップを勝ったタマモリッチ(美浦・伊藤圭)、同レース鼻差2着の牝馬レマーズガール(栗東・湯浅)、重賞勝ちは無いものの堅実なブイロッキー(栗東・安達)の5頭。地方からもナイキアディライト(船橋・出川龍)を筆頭に豪華な顔ぶれが予想され、熱い戦いが期待できそうです。僕個人的には素直に3強のデッドヒートを期待、今年の3歳ダート路線は楽しいですね。(ピー太) |
ローエン2着、テレグノ13着 2003年9月7日午後22時58分 |
ムーランドロンシャン賞(GI、芝1600m)、ラビット君も追いつけないほど気持ち良さそうに逃げたローエングリン、惜しくも最後の直線で仏オークス馬のネブラスカトルネードに差されて、1/2馬身差の2着。惜しかったああああ。テレグノシスは終始後方を追走で13着でした。こちらは柔らかい馬場と右回りが合わなかったのかな。ローエングリンの後藤騎手、嬉しさ半分、悔しさ半分の複雑な表情をしてましたね。ともあれ、今回の遠征、2頭とも大健闘。おつかれさまでした!(ぷ) |
テレグノ、馬番は6番・枠番は13番、ローエン、馬番5番・枠番は大外14番 2003年9月5日午後21時40分 |
7日のムーランドロンシャン賞(GI、芝1600m)、枠順が確定。いろいろウワサがあったが、結局14頭立て。テレグノシスは馬番6番・枠番13番、ローエングリンは馬番5番・枠番は大外の14番となり、両馬とも外枠からのスタートとなった。ライバルは前走ジャックルマロワ賞2着のドームドライヴァー、今年の英国2000ギニー馬リフューズトゥベンドあたりか。レースは日本時間の夜10時50分頃の出走。今度はグリーンチャンネルで10時30分から1時間にわたってライブ中継される。がんばれ。(超ジェッター) |
テレグノ・ローエン、併せ馬 2003年9月5日午後20時02分 |
9月7日(日)フランス・ロンシャン競馬場で行われるムーランドロンシャン賞に向けて、テレグノシス、ローエングリンの2頭がきのう4日、併せ馬で本格的な最終追い切りを行った。本馬場に入り、ローエングリンの2馬身後方からテレグノシスが追いかける形でスタート。最初の2Fは軽め、その後5Fが実質の追い切りで、次の2Fは14秒程度の時計で、ラスト3Fは両馬とも12秒台の時計をマークして併入。「前走以上の状態で出走できそう」と杉浦師。一方、ローエングリンの後藤騎手も「前走よりもいい状態で、最後まで手応えは抜群でした」とコメント。猛暑のフランスも涼しくなって、両馬ともコンディションはトレビィアン! であるようだ。(超ジェッター) |
ジーコ・ジャパンの楽しみ方、本日発売! 2003年9月3日午後0時30分 |
『 ジーコ・ジャパンの楽しみ方 』、本日発売です。発売前に悩んだのが、鹿嶋近辺の書店さんに集中営業をかけるべきかどうか、ということでした。ジーコの名前が書名に入っていれば間違いなくあのあたりの書店さんは平積み扱いにしてくださるとは思うのですが、なにせ「ジーコジャパンは弱い、だから楽しむためにはコツがいる」という「 神 」をも怖れぬ内容の本ですから(笑)。それはともかく、9月10日のセネガル戦は、向こうも主力がほとんど来日する本気モードみたいですし、われらが代表も高原以外の欧州組はみんな帰ってくるそーです。ヤフオクでもチケットは高騰しているとか。少なくともこの本を先に読んでから代表のゲームを観ると、よりディープにジーコジャパンを楽しめると思います。ぜひご一読を。(ぷ) |
フォスターホース写真展 〜幸せをつかんだ馬たち〜 2003年9月3日午後0時30分 |
以前もお知らせした望月ひろみさんの写真展が、いよいよ今日9月3日から、渋谷のプラザエクウスでスタートしました。来場者の方にはナイスネイチャのポストカードがプレゼントされます♪ 引退後、素晴らしい余生を過ごせることとなった馬たちの幸福な日常の折々がレンズを通して語りかけてきます。彼らが所属するイグレット軽種馬フォスターペアレントの会については、、こちらをご覧下さい。(ひ) |
岡部騎手、調教再開 2003年9月3日午後0時30分 |
昨年12月22日の有馬記念後、休養に入った岡部騎手、2月22日にはいったん調教騎乗を開始したが、納得のいくパフォーマンスができないため、4月6日を最後に再び休養。その後は千葉県内の病院へ通い、徹底的にオーバーホールに務めた。「治療は終わり。あとはリハビリ的なものが残っているだけ」(岡部騎手)となったため、31日には147日ぶりに調教騎乗を再開。「生身の馬に乗ってみて、どんなものか感覚を確かめないとね」と復帰への第一歩を踏み出した。レースへの復帰時期については岡部騎手自身は明言を避けているが、美浦トレセンでは、早ければ10月11日スタートの秋の東京開幕と同時に復帰じゃないのか、というウワサが。早く帰ってきて、競馬を盛り上げてほしいです。(超ジェッター) |
ミラクルおじさん、すでに換金済! 2003年9月1日午後9時54分 |
宝塚記念でヒシミラクルの単勝馬券に1220万円突っ込み、1億9918万6000円の配当をゲットした中年の男性が、的中した25枚の馬券を1枚ずつバラバラに換金。 すでに全額払い戻しを受けていたことがわかった。ダービー、安田記念、宝塚記念と大胆不敵に単勝でコロガシていった同氏が一番慎重になったのが払い戻しの時とは……。それにしても、1回あたりの払い戻し金、769万7440円を25回も繰り返せるのは、大変だったでしょうが、うらやましすぎです。(ウォー太) |
この秋の注目馬はベストアルバムだ 2003年9月1日午後9時54分 |
白百合S以来の西海賞を勝ち、軌道に乗ったメジロライアン産駒の良血牝馬ベストアルバム(牝3・栗東・沖厩舎)。今秋はローズSから秋華賞が有力視されている、いかにも中距離で走りそうな血統。そこそこ人気にはなるでしょうが、ローズSの走りに注目なのです。スティルインラブの三冠を阻むのはアドマイヤグルーヴでもない、オースミハルカでもないぞ!! 僕の秋のお財布のカギを握るアルバムちゃん、いろんな意味で頑張ってちょ。(ピー太) |
月末・月初はキビシイっす 眠いっす 2003年9月1日午後8時22分 |
もうお気付きの方もいらっしるかもしれませんが、当日記、今年の春くらいから、月末月初にかけて更新頻度が落ちています。要するに、この時期、いろんな大切なお仕事が重なって、弊社スタッフ、必ず睡眠不足になる運命。一種の嬉しい悲鳴であります。でも、ちゃんと競馬中継だけは見ています。きのうのグリーンチャンネル、はっきり言って、はしゃぎすぎじゃないすか。寒いイベント中継するより、未勝利戦でも、ちゃんと返し馬を見せてほしかった。そのためのグリーンチャンネルじゃないんですか。私の出資馬の最後のレースになるかもしれなかったのに、とちょっと腹が立ちました。でも、グリーンチャンネルさんにはいつも大変お世話になっている流星社なので、文句を言えるよーな立場じゃありません。設立10周年、おめでとうございました。もう眠くて眠くて何を書いているのかワケがわかりませんが、ともかく、おめでとうございます、そして、更新しなくて、ごめんなさい、なのであります。(ぷ) |
<< 前の日記 次の日記 >>
|