<< 前の日記 次の日記 >>
|
『POGの大穴』の通販、連休中も受けつけています! 2003年4月28日午後0時08分 |
早くも売切れ店が出ているみたいで、申し訳ありません。『POGの大穴2003-2004』の通信販売は、連休中でも受け付けています。代金引換サービスであれば、ゴールデンウィーク中のお休みの日でも、午後3時までにお電話(03-5333-1074)か当サイト内のオーダーフォームからご注文いただけば、その日の夕方に発送致します。もちろん他の本もオッケーですよ。ただし、銀行振込でのお買い求めは、ゴールデンウィーク中は、入金確認が銀行さんの営業日に左右されるので、発送がちょっと遅れ気味になっちゃいそうですので、お急ぎの方は、代金引換サービスの方をお選びくださいね。(超ジェッター) |
編集補助アルバイト、急募! 2003年4月28日午後0時04分 |
人手が足りなくて、ゴールデンウィークそのまんま返上、ばかりか、まだ誰もリニューアルした府中の開催日に行ってないという競馬の出版社の流星社さんです(トホホ)。そんなわけで、本日発売の週刊Gallopにも求人広告を出していますが、編集補助&雑務・何でもあり系アルバイトさん、急募!急募!急募!急募!急募!急募!急募!急募! です。当サイト内の求人応募ページに必要事項を書き込んで、応募してください。応募資格を満たしていない方は、ご遠慮くださいね。とくに普通運転免許は絶対条件。美浦とか日高とか、絶対にクルマが必要なところでの取材が多いのに、現編集スタッフは、誰も免許を持ってなくて困っているんです。(超ジェッター) |
エイシンプレストン、堂々連覇!!! 2003年4月27日午後17時45分 |
エイシンプレストンが香港のクイーンエリザベスII世Cを堂々連覇しました。好スタートから好位につけて、4コーナーで巧みに外に出すと、後は直線ゴボウ抜き。福永騎手のガッツポーズとホッとした表情が印象的でした。高坂厩務員さんがパドックでもマスクをしていたことからわかるように、このレースへの参戦は、いろんな意味でまさに「チャレンジ」でした。プレストンの頑張りと陣営の勇気に、拍手!!(ぷ) |
武豊騎手の例の日記、本になります! 2003年4月24日午前11時33分 |
武豊ジョッキーのオフィシャルホームページ Take a chance! が本になります。本だけの書き下ろしコラムや未発表写真も掲載。『POGの大穴2003-2004』という本には5月初旬発売なんて広告が載っていますが、発行元の流星社という出版社は出遅れ癖があるようなので、ご注意を。おそらく発売日は、武豊騎手が府中の2400mくらいの距離で大活躍する頃になるでしょ(秋のJCじゃないよ)。近々、発売日が確定しましたら、ご予約をスタートします。どうぞ、お愉しみに。(越) |
アグネスフライト引退、種牡馬入り! 2003年4月24日午前11時05分 |
「河内の夢はどうだ!」の名実況を残した2000年のダービー馬アグネスフライト(牡6・長浜)ですが、阪神大賞典後に両前脚に不安が……。関係者の間で協議した結果、現役引退が決りました。25日には登録を抹消され、今後は浦河の日高スタリオンステーションで種牡馬として繋養されます。浦河方面はSS系の種牡馬が手薄だから、いい繁殖牝馬が集まるんじゃないかな。おつかれさまでした。そして、親子4代クラシック制覇を目指して、がんばってくれ!(ぷ) |
コイントス骨折、長期休養 2003年4月24日午前10時56分 |
春天の有力馬だったコイントス(牡5・藤澤和)がきのうの追い切り後に右第3手根骨の骨折が判明、長期休養に入ることになってしまいました。「見かけより重いと思う。有馬での復活を目指すが、カムバックは慎重に考えたい」と痛恨の表情の藤澤師。前走の阪神大賞典が2着、アンカツとのコンビで本番は……と愉しみにしていたファンも少なくなかったはず。残念!!(超ジェッター) |
リンカーン、青葉賞回避! 2003年4月24日午前10時42分 |
栗東で「陰のダービー馬候補」とささやかれているリンカーン(牡3・音無)が、喉頭蓋エントラップメントを発症し、青葉賞を回避、ぶっつけでダービーに臨むことになった。この病気は、食べ物が気管の方いかないように防いでいる喉頭蓋が異常を発生するもので、セキやゴロゴロという異常呼吸音が症状として現れるが、簡単な内視鏡手術で治癒する。かつてシーキングザパールも罹病し手術をしたが、その後、平気でフランスのGIを勝っているから、リンカーンも大丈夫でしょ。(超ジェッター) |
豪州史上最高額でSS産駒落札 購入者はあの人! 2003年4月24日午前10時34分 |
オーストラリア最大のセリ、イースター・イヤリングセールで、SS産駒(母ファントムクリーク)が、豪州史上最高価格の170万豪ドル(約1億2300万円)で落札された。落札者は、Shigeyuki Okada! 総帥、南半球でもセリの風雲児になってます!(ぷ) |
え?え? 2003年4月23日午後11時25分 |
先ほど、通報あり。某掲示板サイトに「黒本すでに発売中」と書かれてあったり、内容について無断転載されてあるという。そんなワケはないだろうと、たしかめてみると、ありゃま、まいった。『POGの大穴2003-2004』は、本日の午前中に取次さん(本の問屋さん)に搬入していますが、いくら何でも搬入日に棚に並べてくださる書店さんはないと思っていたら、びっくりしました。通販でお買い求めになった方や関係者の方々にはきょうの夕方に発送作業を完了したばかりだから、きょう届くってことはありえないし……。一応、説明しておきますと、雑誌と違って書籍の発売日って厳密じゃないんです(『POGの大穴2003-2004』は書籍コードで発売してます)。早い書店さんは取次搬入日の翌日には棚に並べてくださいます。土日や祝日が挟まったり、地方の書店さんだと、実際に並ぶのに数日かかったりします。で、便宜上、平均をとって、取次搬入日の翌々日を、「発売日」として告知しているんですが、搬入日に並べてくださるとは!!ともあれ、書店さんによっては(とくに都内)、明日(24日)に書棚に並べてくださるところが少なくないと思います。たぶん。(ぷ) |
黒本の先行予約は明日までにお願いします 2003年4月22日午前10時25分 |
黒本こと『POGの大穴2003-2004』に多数のご予約を頂戴し、ありがとうございます。代引きご希望の方は明日4月23日の午後1時くらいまでにオーダーフォームでご予約を、銀行振込ご希望の方はオーダーフォームでお申しこみになった上で、同じく明日4月23日の午後1時くらいまでに指定口座へのお振り込みをお願い申しあげます。この時間までに頂戴したご予約分は、発売日までに必ずお手元に届くよう手配致します。(越) |
エイシンプレストン、予定狂う 2003年4月22日午前10時16分 |
エイシンプレストンが香港のクイーンエリザベスII世Cから続戦を予定していたシンガポール・エアライン・インターナショナルCがSARSの影響で中止になりました。プレストンは香港で走った後、帰国ということになりそうです。(超ジェッター |
すみません 2003年4月22日午前10時10分 |
『サラブレッド・プチ写真集』ランキングですが、例によって(?)よほど酒と肴が旨いのか、担当者が北海道出張から帰ってきません。すみません。今週は更新をお休みさせていただきます。(超ジェッター) |
新馬戦は新馬のみで 2003年4月21日午前10時02分 |
6月21日にスタートする福島、阪神、函館の2歳新馬戦から、出走資格を「初出走馬」に限定すると、JRAから発表がありました。同開催中に何度でも新馬戦に出走してくる「なんちゃって新馬」がいなくなるワケで、「レースを使いながら……」なんて昔ながらの仕上げ方だと新馬戦勝ちができなくなってしまいました。POGにも影響が出てきそうですね。(ぷ) |
デムーロ、カツハルの頭、ドツキすぎ! 2003年4月20日午後4時56分 |
第63回皐月賞はデムーロ騎手騎乗のネオユニヴァースが田中勝春騎手騎乗のサクラプレジテントとの一騎討ちを制して、優勝しました。それにしても、ゴールの後、2頭がしばらく併走していましたが、デムーロ君、ガッツポーズの後、ガックシきているカツハルのアタマをドツキすぎだよ(笑)。(ぷ) |
シンガポールの高岡師、イッポンゼオイで初勝利! 2003年4月20日午後0時52分 |
日本人調教師として初めてシンガポールで開業した元道営の高岡秀行調教師、なかなか勝利を挙げられませんでしたが、4月18日、クランジ競馬場8Rにおいてイッポンゼオイ(牡4歳)が1着となり、移籍後の初勝利を挙げました。2月7日の初出走以来、通算32戦目での念願の勝利です。日本人調教師の記念すべき初勝利馬がイッポンゼオイとは、ちょっと出来すぎ(笑)。ともあれ、おめでとうございました!(ぷ) |
黒本の先行予約は23日までにお願いします 2003年4月19日午後11時58分 |
黒本こと『POGの大穴2003-2004』に多数のご予約を頂戴し、ありがとうございます。代引きご希望の方は4月23日の午後1時くらいまでにオーダーフォームでご予約を、銀行振込ご希望の方はオーダーフォームでお申しこみになった上で、同じく4月23日の午後1時くらいまでに指定口座へのお振り込みをお願い申しあげます。この時間までに頂戴したご予約分は、発売日までに必ずお手元に届くよう手配致します。(越) |
プレストン、世界を行脚 2003年4月18日午前11時38分 |
一時はSARSの影響で渡航を見合わせるということだったエイシンプレストンだが、方針が一転、4月27日に香港で行われるクイーンエリザベスII世Cの連覇を目指し、すでに美浦トレセンの検疫馬房に入っているそーだ。その後は日本に戻らずに、5月17日にシンガポールで行われるシンガポール・エアライン・インターナショナルC(芝2000)に出走。それから1度帰国し、安田記念か宝塚記念を使った後、秋は10月25日開催のオーストラリアのコックスプレート(芝2040)で始動、12月24日の香港C(芝2000)が最終戦となる。ちなみに担当の北橋厩舎の高坂厩務員さんは、SARS予防用マスクを30枚購入したとか。人馬とも、どうか無事で、良績を!(超ジェッター) |
スダホーク、死去 2003年4月17日午後3時30分 |
こんなに清々しい季節なのに、どうして悲しいニュースばかりが届くのでしょう。日高ケンタッキーファームで余生をおくっていたスダホークが、昨日16日の早朝、老衰のため、天に召されました。昨年の5月には「スダホーク号20歳のつどい」が開かれ、真っ白い元気な姿を見せてくれていたのに……。繋養先のスタッフもショックを受けているそうです。享年21歳。弊社までご連絡をくださったHさん、ありがとうございました。本当に多くのファンに可愛がられた馬でしたね。ご冥福をお祈りいたします。合掌。(超ジェッター) |
タマモクロス、一般弔問期間を延長 2003年4月17日午後3時25分 |
ご報告が遅れてしまいました。10日に死去したタマモクロスの一般弔問が4月20日(日)まで延長されています。時間は、毎日11:00〜12:00 15:00〜16:00。場所はアロースタッド内のアローショップ。なお、アロースタッドでは現在種付けシーズン真っ最中のため 防疫等により弔問場所以外への立ち入り、場内への車両の乗り入れは禁止です。種牡馬・施設等の見学も現在は不可ですので、よろしくお願いしますね。(超ジェッター) |
スズカドリーム熱発、皐月賞回避 2003年4月16日午前10時25分 |
今週の皐月賞の有力馬、スズカドリーム(栗東・橋田)が感冒のため熱発、皐月賞の出走を断念した。この回避によってブラックカフェ(美浦・小島太)が出走可能となり、スズカドリーム騎乗予定だった蝦名騎手が手綱を取ることになりました。(超ジェッター) |
マイネヌーヴェル、オークス、ダービー連闘も 2003年4月16日午前10時23分 |
オークスに出走予定のマイネヌーヴェル(美浦・稲葉)、マイネル軍団の岡田総帥がオークスの結果によってはダービーにも出走させることを明らかにした。悲願のダービー制覇に、総帥、燃えてます。(ぷ) |
来夏より三連単!2003年4月15日午前0時49分 |
JRAは、2004年夏の導入を目標に、三連単(馬番三連勝単式)馬券を発売するためのシステム開発を開始したそーです。やっぱり出てきましたね。もちろん馬券の種類が増えるのは、大歓迎!ドデカイ配当が今まで以上にバンバン出ることになるんでしょーね。(ぷ) |
『POGの大穴 2003-2004』4月25日発売決定!2003年4月14日午後11時50分 |
お待たせしました。やっと目途が立ちました。『黒本』こと『POGの大穴 2003-2004』は4月25日発売決定です。毎年のことですが、都内や関西の大きな書店さんは、前日の夕方あたりに棚に並べてくださるところもあると思います。なお通信販売の方は、4月23日の正午くらいまでにご予約いただけば、発売日に必ずお手元に届くよう手配致します。(越)。 |
ミユキ騎手、おめでとう! 2003年4月14日午前11時40分 |
第63回桜花賞は幸騎手騎乗のスティルインラブが好位から抜け出して快勝しました。表彰式ではタレントのユンソナがプレゼンテーターを務めましたが、幸騎手を「シアワセ騎手」だと思っていたとか。そういえば、デビューしたばかりの頃、新潟競馬場で、幸騎手の馬がいい脚で逃げ馬をつかまえようとしたとき、となりにいたオッさんが鞍上の名前を叫ぼうとしたのに一瞬ウッと詰まって、「何て読むか、わかんねーよ、差せっ、差せっ!」とワメいていたのを思い出します。デビュー10年目でのGIゲット。しかもクラシック。ミユキ騎手、もう全国区でしょ。(超ジェッター) |
編集補助&雑用何でもあり系アルバイト、急募! 2003年4月12日午後10時15分 |
ぶっちゃけ、人手が足りません。編集補助&雑用何でもあり系アルバイトさん、急募! です。応募資格は、競馬が好きなこと(馬券というより馬が好きな人)、普通免許を持っていることなど。詳しくは当サイト内の求人情報をご覧になってください。元気のいい人、待ってるよ!!(越) |
タマモクロス・ショック 2003年4月12日午後9時58分 |
まだタマモクロス・ショックから抜けられません。馬産地に取材に行くたびに、側に近寄るのを怖がりながらお顔を拝ませていただくのがお約束になっていたようなものなので、例の「注意書き」がぶらさがっているパドックに彼のいない光景など想像できません。訃報が報じられてから、タマモクロスのプチ写真集の仮お申し込みをたくさんいただいています。たぶん、次のランキングの発表のときには、わりと上位にランクインすると思います。(超ジェッター) |
Jackの仕事熱心 2003年4月12日午後9時50分 |
とりあえず今日やらなければいけないことはすべて終わったのに、Jackが『POGの大穴』のカラーページの色校を大机に並べてじっと見ています。もう下版したページだからこれから誤植見つけても間に合わないのにやけに仕事熱心だなと思ったら、「仕事じゃないんすよ。個人的なドラフト対策」……。ちなみに、馬体写真を1枚1枚チェックしている目付きは「仕事」のときより熱いものを感じました(笑)。今年、かなり負けてんじゃねーのか。(ぷ) |
タマモクロス、安らかに眠ってください…… 2003年4月11日午前7時45分 |
静内のアロースタッドで繋養されていたタマモクロス(19歳)が10日午後4時45分に疝痛のため、死亡しました。9日の朝、種付後に、突然腹部を痛がるそぶりをみせたのだそうです。10日には一時的に良くなり、自分で立ちあがる等、回復の兆しを見せましたが、同午後4時半すぎに馬房内でバタッと音を立てて倒れると、そのまま静かに息を引きとったとのこと……。今朝、同スタッドの富菜新一主任にお電話を差し上げました。「きのうたくさん泣いたから、きょうはもう泣かないよ。苦しまなかったのがせめてもの救いかもしれないな。おだやかな死顔だったよ」 タマモクロスは「白い稲妻」の愛称で親しまれ、春と秋の天皇賞を連覇するなど、GI3勝を含む重賞を6勝し、有馬記念の2着を最後に種牡馬入り。今年も内国産種牡馬の雄として、ここまで26頭に種付けし、元気そのものだったそうです。なお、きょう11日午前11時から正午と午後3時から同4時の間に一般ファンの弔問を受け付けます。本日荼毘にふされ、サクラシンゲキら、アロースタッドで亡くなった功労馬たちが眠っている静内の二十間道路沿いの桜舞馬公園内のお墓に葬られます。今年も『あの馬は今?ガイド』の取材で会いに行けると楽しみにしていたのに……。電話口でこらえきれなくなると、富菜さん、「きょうはたくさん泣いてやってくれ」。そうおっしゃったそばから「そんなに泣くと、もらい泣きしちゃうじゃないか……」と、お声が悲しみに震えていらっしゃいました。タマへ。アロースタッドに行く度に気高く凛々しいあなたに会うのが楽しみでした。いつまでも忘れません。安らかに眠ってください。(ひ) |
POGファンはサイトを見てね 2003年4月11日午前3時45分 |
多くの人たちの睡眠時間の犠牲の上に、ようやくちょっと光が見えてきました。なんか2歳馬の写真ばかり見ているうちに、イラクで戦争が終わっていたという感じです。ただ、悔しいのが締切と発売日の関係で、知っているのに諸般の事情で載せられないネタが多いこと。そのあたりを、去年小社がPOG情報を提供させていただいた某大手サイトさんと小社のサイトでフォローしますので、『POGの大穴』の本ももちろんですけど、サイトでの情報もチェックしてくださいね。詳しくは、またご報告します。(ぷ) |
編集補助&雑用何でもあり系アルバイト、急募! 2003年4月9日午後10時15分 |
ぶっちゃけ、人手が足りません。編集補助&雑用何でもあり系アルバイトさん、急募! です。応募資格は、競馬が好きなこと(馬券というより馬が好きな人)、普通免許を持っていることなど。詳しくは当サイト内の求人情報をご覧になってください。元気のいい人、待ってるよ!!(越) |
先が見えましぇーん 2003年4月8日午後11時58分 |
きょうは『POGの大穴2003-2004』の発売日について、たくさんお問い合わせをいただきました。入稿作業をラクにするため今年から導入した方法が裏目に出ちゃったみたいで……。まだ先が見えましぇーん。すみません。もうちょっとお待ちください。(ぷ) |
ああ、歴史は繰り返す 2003年4月7日午後5時25分 |
「旅行していたんですよ、4泊5日。いいでしょ。週末からちょっと行ってきます、って感じでさ。いやぁ楽しかったよ。馬いっぱい見れたし、境先生ともお会いできたしさ。また来てね、なんていわれちゃったのは地元キャバクラ以来かな。ん、どこかって? わりと近郊なんだけどね。シェトワ代々木(流星社住所)に4泊5日ほど」……去年の『POGの大穴』のJackの編集後記です。ああ、歴史は繰り返す。弊社サイトの火曜更新予定のコーナー、そういうわけで、ちょいと遅れます。ごめんなさい。(超ジェッター) |
阪神の仮柵が取れました 2003年4月6日午前11時42分 |
今週から阪神芝コースの仮柵が取れました。内から5メートルくらいがまさにピカピカのグリーンベルト。むろん来週の桜花賞に備えているワケですが、本番の週に仮柵を取ると内外で有利不利がハッキリ出すぎるので、1週前から準備するんだそうです。いよいよ春のクラシックのシーズン到来ですね。(ぷ) |
ラスカルスズカ、引退 2003年4月5日午前11時42分 |
ラスカルスズカ(栗東・橋田・牡7)、右前浅屈腱炎を発症してしまいました。残念ながら登録抹消です。通算16戦4勝。引退後の繋養先はまだ決まっていません。(超ジェッター) |
リメンバーダイゾウ、ピルピルハシル、マツリダブロッコ 2003年4月5日午前0時42分 |
上のタイトルに掲げたのは、今年デビュー予定の2歳馬の馬名です。『POGの大穴 2003-2004』の編集作業中に見つけました。まず、リメンバーダイゾウはタイキシャトル産駒で、美浦の岩城厩舎入厩予定。ちなみに馬主さんのファーストネームはダイゾウさんではありませんでした。ダイゾウ、Who ? 残りの2頭は地方馬です。ピルピルハシル(道営)はピルサドスキー産駒、マツリダブロッコ(岩手)は、もちろんブロッコ産駒。もう、このネーミングの破壊力、返す言葉がありません。それにしても、ピルサドスキー産駒やブロッコ産駒の2歳馬までマメに調べているのは、POG関連のメディア数あれど、『POGの大穴』の編集チームだけだと思いますが(笑)。(超ジェッター) |
プレストン、香港断念 2003年4月4日午前11時58分 |
4月27日に香港でクイーンエリザベスII世Cが行われるが、きのう政府から香港と中国広東省に渡航自粛勧告が出された。例のSARS(重症急性呼吸器症候群)の影響だ。JRAはこれを受けて「厩舎関係者から対応を求められた場合は慎重な判断を求めたい」と発表。エイシンプレストンを出走させる予定だった北橋調教師も「JRAが行くなと言えばやめる」と話しており、どうやら遠征断念ということになりそうです。いまのところ馬に感染したという話は聞かないけど、プレストンに「ひとりで行ってこい」というワケにはいかないもんね。(ぷ) |
プレジデント、皐月はカッチー 2003年4月4日午前11時45分 |
皐月賞に出走するサクラプレジデント、当初は岡部騎手が乗る予定だったが、岡部騎手のリハビリが長引いているため、田中勝春騎手とのコンビで参戦することになった。「関東を代表する馬でクラシックに乗れるのは光栄です」とカッチー。このチャンスを生かしたいとヤル気を見せているそうです。(超ジェッター) |
ヒローコンパイ 2003年4月4日午前3時15分 |
やっとひとつ懸案だったお仕事が終わる目途がたちました。といっても月刊のお仕事なので、すぐ次の号のことを考えねばなりません。でも、その前に『POGの大穴』が……。ホント、この本、編集者殺しなんですよ。もうヒローコンパンイなんですけど。かといって、ぼちぼち発売日の目途が立たないと、最近酒を断っている営業部長に素面で首を絞められそうな気配だし。今年は、表紙を描いていただいている東陽片岡先生が奇跡的に締切を守ってくださったというのに……。(ぷ) |
念のため…… 2003年4月3日午前2時55分 |
3つ下の記事、4月1日の書き込みですので……。念のため……。(ぷ) |
『POGの大穴2003-2004』予約スタート 2003年4月2日午後9時59分 |
毎年ご好評をいただいている「黒本」こと『POGの大穴 2003-2004』の予約を開始しました。赤い本ほどたくさん作ってないので毎年売切れ店が続出し、POGファンの方々にご迷惑をおかけしていましたが、弊社サイトでご予約いただけば、発売日(今月下旬)に間違いなくお手元にお届け致します。ぜひ弊社サイトの通信販売をご利用ください。もう、かなりの数のご注文をいただいており、編集部はあせりまくってますけど。たらり。(ぷ) |
西原玲奈騎手、5月復帰か 2003年4月2日午後9時54分 |
昨年6月の中京レース中に落馬し、右足脛骨および腓骨を骨折し戦列を離れていた西原玲奈騎手がきのう栗東トレセンに姿を見せたそーだ。「先月30日にこちらへ戻ってきました。1月に足のボルトを抜いて2月からリハビリを開始。ここ2週は白井の競馬学校で馬に乗ってきましたけど、やっぱり筋力が落ちているのを感じています。徐々に体を慣らしてシッカリと体力をつけてからレースに乗りたいと思いますし、焦らずに5月中にでも復帰できればいいですね」と意欲を語ったそーです。復帰戦を待ってるよ。早く帰ってきてね。(ぷ) |
すみません…… 2003年4月1日午後10時01分 |
流星社のヒラ社員の(ぷ)です。実は、小社の社長夫婦および社員のほとんどが、この中東の情勢が騒しいなか、ドバイに出かけていて留守なんです。ドバイのシェイク・モハメド殿下の直轄の競馬関連部門のご招待とかで、極東の競馬出版文化振興のため、殿下から資金援助を受け、日本語と中国語での競馬関連書籍の出版販売プロジェクトが持ちあがっているんだそうです。中国語というのは、香港やシンガポールで本を売るつもりなんでしょうか。そういえば、うちの社長、ちょっとだけ中国語ができるみたいだし。ともかく小社の主なメンバーがみんな出かけてしまっているので、今週はプチ写真集のランキング発表はお休みさせていただきます。申し訳ありません。(ぷ) |
<< 前の日記 次の日記 >>
|